冬のイベント

お歳暮のお礼状(個人)のはがきでの例文は!?メールでの文章も紹介⁈

今年もこの時期がやってきます。お歳暮のシーズンです。
基本的に、日本の文化では、ものを戴いたらお礼をするのが一般的。
“お歳暮”の場合も、お礼状で対応すると事が多いようです。

では、どんな文章を書けばいいのでしょうか?
今回ここでは、個人が“はがき”でお礼状を書く場合の文例を集めてみました。

また、このご時世ですから、最近ではメールでお礼状という場合もあるようです。
どんな文章を書けばいいのか、例文を見てみましょう。

お歳暮のお礼状について!

冒頭でも書きましたが、本来、お歳暮が送られて来たら、お礼状を出すのが正式なマナーです。
そして、最も丁寧とされているのが「縦書きの封書」にてのお礼状
しかし、最近では、はがきやメールでのお礼状も多く、しかも横書きもあるそうです。

そんな書き方や文例があるのか、みていきましょう。

お歳暮のお礼状のポイント

・お歳暮を戴いたら、できるだけ早めにお礼状を出しましょう。
・正式とされるお礼状は“手書き縦書きの封書”が一般的ですが、近年でははがき横書きでも音大はありません。
お礼状というのは、お礼の気持ちを伝えること。なので、より早い方が良いわけです。
・お歳暮というのは、相手に対し今年一年の感謝の気持ちを形にしたものですので、お歳暮を贈っていただいたお礼だけでなく、
その心遣いに対してのお礼をすべきでしょう。
・お歳暮のお礼状というのは、年末のご挨拶でもあり、翌年以降もよろしくといった意味も添えれば、なお良いかと思います。

お歳暮のお礼状の書き方~例文~

基本的にはこんな流れとなります。

『 頭語 ☞ 時候の挨拶 ☞ お礼の言葉 ☞ 先方の健康などを気遣う言葉 ☞ 結語 』

  • 頭語

拝啓 謹啓 謹啓 恭敬 粛啓 などの言葉から始まります。

  • 時候の挨拶

・深秋の候、皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
・師走の候、年内も余日少なくなりましたが、お元気でご活躍のことと存じます。
・歳末の候、小雪のちらつく日もある昨今ですが、いかがお過ごしでしょうか。

  • お礼の言葉

・このたびは結構なお品をお送り頂き、誠にありがとうございました。
・このたびは、ご丁寧にお歳暮の品をお送りいただきまして、大変恐縮しております。
・このたびは、お心尽くしのお歳暮の品をお贈りいただき、誠にありがとうございました。

  • 先方の健康などを気遣う言葉

・冬支度でご多忙だとは存じますが、お身体ご自愛のほどをお祈りいたします。
・寒さはこれからが本番でございます。皆様どうぞご自愛ください。
・年末ご多忙のおりではございますが、くれぐれもお身体ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。

  • 結語

敬具 拝具 謹言 敬白 などで結びます。

お歳暮のはがきでのお礼状(個人)の文例・例文!

~例文・①~

拝啓 年の瀬を迎えあわただしくなってきましたが、お元気でご活躍のことと存じます。
私共もおかげさまで変わりなく元気で過ごしておりますので、なにとぞご休心ください。
さて、このたびは、まことに結構なお歳暮の品をお送りくださいまして、厚く御礼申し上げます。いつに変わらぬお心くばり、恐縮に存じます。家族ともども大変喜んでおります。
時節がら、ご自愛のうえ、よいお年をお迎えくださいますよう、お祈りいたします。

敬具

~例文・②~

拝啓 いよいよ年の瀬もせまってまいりましたが、ご壮健にてお過ごしのことと存じます。
さて、このたびは、結構なお歳暮の品をお送りくださいまして、まことにありがとうございました。
いつもと変わらぬお心遣いに、厚くお礼申し上げます。
歳末、ご多用の折から、くれぐれもお身体ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。
まずはお礼申し上げます。

敬具

~例文・③~

拝啓 師走に入り、(◯◯様には)ご壮健にてお過ごしのことと存じます。
さて、このたびはお心のこもったお歳暮の品をお送りいただきまして、誠にありがとうございました。
いつもながらのお心遣いに深く感謝申し上げます。さっそく、家族みんなで美味しくいただきました。
歳末ご多用の折から、ご自愛のほどお祈り申し上げます。
まずは、書中にてお礼まで。

敬具

メールでの“お礼”⁈

お歳暮を戴いたら、まずは“お礼”と思うのは普通だと思うのですが、この“お礼”をメールでしてもいいのでしょうか?

メールでのお礼はあり?

知ってます。お礼状は手紙でした方が良いことは…。
でも、メルアドも知っている相手に手紙やはがきっていうのもなんだか…、
切手やはがき買ってきて、手紙書いてってところからだと「時間も手間もかかるし」、っていう人はいると思います。

とかいっても、さすがにメールだと軽すぎないか?
メールでお礼をするのは失礼にあたらないのか?と思う気持ちが芽生えます。

実際、どうなのでしょう?。
なので、調べてゆくと、一番丁寧で誠意を尽くしたお礼の仕方というのは、“直接出向いてお礼を述べること”なのだそうです。
ということは、手紙やはがきでも“略式のお礼”ということになります。

しかし、だからと言って「メールでもいいですよ」ってことでもありません。
普段、メールのやり取りをする仲で、「今さら形式でもないでしょ」っていう仲なら、メールもありだと思います。

ただ、この場合、“お礼”という気持ちを相手に表す行為になるので、相手が「どう思うか?」それ次第だとも言えますね。
“親しき仲にも礼儀あり”って思うなら、手紙やはがきでのお礼の方が良いかもしれません。

メールでのお礼文!

~例文・①~

件名:お歳暮ありがとうございました

(相手の名前)様

このたびは、結構な品を送っていただきありがとうございました。
毎年のお心遣いがありがたく感謝しております。家族も大喜びです。
年末に向けてますます忙しいとは思いますが、お互い体調を崩さないよう頑張っていきましょう。
取り急ぎお礼まで。
ありがとうございました。

~例文・②~

件名:お歳暮届きました

お元気ですか?
ご無沙汰しています。(自分の名前)です。
本日、送って頂いた(お歳暮の内容)が届きました。
いつも気にかけていただきありがとうございます。
これからまだまだ寒くなりますが、風邪など引かないように気を付けてくださいね。
来年も、またみんなで会えることを楽しみにしています。
本当にありがとうございました。

『お歳暮のお礼状』まとめ

お歳暮のお礼状についてみてきました。
お歳暮というのは、年の暮れにお世話になった人に感謝の気持ちを込めて贈り物をするもの。
つまり、感謝の気持ちを形に表したものと言えると思います。

その気持ちであるお歳暮に対してのお礼を表すのがお礼状です。
本来、直接出向いてお礼を述べるもののようですが、忙しい現代人のなかでは“お礼状”という形でお礼しています。

個人が、そのお礼状はがきに書く場合のっポイントや書き方についてみてきました。

また、もう一つはメールでのお礼について・・・。
親しい間柄の人からお歳暮を戴いた時、お礼をメールにてしてもいいものか?について考えてみました。

結論から言うと、受け取る相手との関係によるということ。
どうなのかよくわからないと思う関係なら、はがきでのお礼挨拶とした方が無難でしょう。

いざ、お礼状を書くと言っても、そのマナーや書き方もあるので、はがき・メール共に例文をつけていますので、参考にしていただけたらと思います。

-冬のイベント
-, , ,