バレンタインデーの由来とチョコを渡す意味とは?本命彼氏にチョコ以外になにがいい?
バレンタインが近づいてきました!
本命の彼氏に、チョコレートを渡したり、義理チョコや友チョコをするのも待ち遠しい日ですよね。
さて、そんなバレンタインの由来や意味とは…?
純真なキリスト教の神父さんの名前がバレンタインに関係しているって本当?!
ちょっとためになるバレンタインの雑学や、片思いのあの人や、大好きな彼に喜ばれそうなチョコレート以外のスイーツもピックアップしてみていきたいと思います。
Contents
バレンタインの由来が気になる!本命に渡せるチョコ以外のアイテムを贈りたい!
バレンタインの由来は?
バレンタインの正式名称は、「Saint Valentine’s day」。
つまり、聖バレンタインデーということです。
そもそも、バレンタインデーに由来する「バレンタイン」は、キリスト教の司祭、バレンティヌスから命名されました。
時はローマ時代までさかのぼります・・・。
クラウディウス二世皇帝は、若者たちが家族を残して出征することに抵抗を感じていることに困り果てていました。
そこで、彼は全市民たちに向けて結婚禁止令を法律で定めてしまいました。ところが、イタリアの中部に存在するテルニ(旧・インテラムナ)という町のキリスト教を崇拝する神父、バレンティヌスが、その徴兵されていく若者に同情して、クラウディウスには内密で、若者たちの結婚式を挙げる配慮をしてくれました。
バレンティヌスは寛大な心の持ち主だったのですね。
しかし、後ほど、クラウディウスにそのことが発覚し、バレンティヌスは犯罪者として逮捕されてしまいました。
当時はキリスト教が迫害の対象になっていて、偏見視されていた時代・・・。
バレンティヌスは、投獄期間中に、クラウディウスから、ローマの宗教に改宗するようにと命令しましたが、バレンティヌスはそれを拒みました。
そこで、バレンティヌスは困っている市民を救済しようとしたにもかかわらず、処刑されてしまったのでした。
バレンティヌスが処刑された日は悲しくも、当時のローマ時代に開催されていた祭事、ルぺカリア祭りの日、2月14日だったとのことです。
これ以降、2月14日は、善良な司祭、バレンティヌスの名前にあやかって、「セイントバレンタインデー」とするようになり、バレンティヌスへの哀悼の意も込められています。
男女が幸せになることを望んだバレンティヌスは人に寄り添う人柄だったことが伝わるバレンタインの由来ですね。
現代にも、男女が好き合う相手にチョコを贈り合うことでみんなが笑顔になれる毎年2月14日を、バレンティヌスが天界から微笑ましく見守ってくれているのかもしれませんね。
バレンタインの意味!チョコを贈るのって日本がはじまり!!
バレンタインの由来についてのお話でした。
続いては、バレンタインデーにチョコレートを贈ることについて紹介していきます。
バレンタインでチョコレートを贈るのは、日本が発端だって知っていますか?
外国ではチョコレート以外に花束やバレンタイン用のメッセージカードを添えたりなどお菓子を贈らない方法もあります。
日本でも、チョコレート以外のお菓子を手作りするか購入するかしたり、手編みのマフラーをプレゼントする、メッセージカードを使うこともありますよね。
ですが、バレンタインデーにチョコレートをプレゼントするのは日本ならではです。
日本では1958年頃に始まったといわれていますが、実際に日本でバレンタインにチョコを贈り合うことになったのは、70年代頃になります。
当時、女性が男性に対してチョコレートを贈ることを目的とした、「日本型バレンタインデー」として少しずつ世の中に、定着していきました。
小学校高学年から高校生は好きな男の子にチョコレートをプレゼントする、80年代には主婦層からもバレンタインに関する認知度が高まったとされています。
最初に、ギフトなどでお馴染みの製菓企業メリーチョコレートカンパニーの2代目代表、原邦生が企画し、日本で最初のバレンタインイベントを昭和33年頃に開催。原氏が代表を務めるメリーチョコレートがバレンタインの元祖発信元だと思われていました。
しかし、原氏が行ったイベントと同年に、神戸の有名メーカーもモロゾフも、20年以上前の昭和11年に、英字新聞にて、「あなたのバレンタイン(愛し方)にチョコレートを贈りましょう」と掲載。つまり、最初のバレンタインデーを日本に浸透させたのは、モロゾフだったというわけです。
バレンタインの季節!本命に渡したくなるチョコ以外のおすすめお菓子ベスト5
《ベスト1》花とスイーツおいもや(スイートポテトムース)
ネット通販限定、「花とスイーツおいもや」から発売された、スイートポテトムース。
ムースが上に乗ったしっとりしたスイートポテトです。個包装の3個入りでお値段1,180円(税込み)。
バレンタインに喜ばれることが多い大人気商品です。
《ベスト2》MILEY(特製クッキー詰め合わせセット)
サクっとした食感と甘味のハーモニーがたまらないそうです。
子どから大人まで幅広い世代に愛されています。
アールグレイ、アーモンドショコラ、ディマンドバニラの3種のアソートがかわいい。
お値段はラッピング代込みの2,672円。
《ベスト3》レモネードカフェ(約束のチーズケーキ)
和歌山県和歌山市に店舗を構え、ネット通販でもチーズケーキやオリジナルレモンケーキ、クッキーの販売をおこなうレモネードカフェ。
なかでも、「約束のチーズケーキ」は不動の人気ナンバーワン!バレンタインや誕生日、記念日、クリスマスに注文が殺到するほど!
このケーキが生まれたルーツは、国民的大人気バンド、X JAPANのメンバー、hideさん。
亡くなってからも多くの人に慕われ、ファンやメンバー、家族を大切にする人であったhideさんと、hideさんのファンとして有名な一般人女性、貴志真由子さん。真由子さんのお母さんが経営するレモネードカフェでは、生前の真由子さんが難病のため、hideさんと食べたかったチーズケーキを再現しています。
闘病生活を続けながらも、カフェの手伝いもしていた真由子さんが、難病の子ども達を応援するプロジェクト、「メイク・ア・ウィッシュ」にて、X JAPANのhideさんと対面し、以降は文通を続けました。
そのやり取りの中で、病気の影響で加熱したもの以外は食べられない、まゆこさんを応援するように、hideさんが「dear まゆこ それからそれからチーズケーキな。チーズになるくらいすごいチーズケーキを食べような」と手紙の中に綴ったことがはじまりでした。
まゆこさんもその後、病気の進行の為、当時28歳で他界してしまいましたが、このチーズケーキは多くの人に喜ばれ、くちどけが優しくチーズが苦手な人も食べやすいと好評です。
価格は、15センチホールサイズ、2,400円(税込み)、21センチホールサイズ、4,200円(税込み)です。
《ベスト4》カフェ OHZAN(スティックラスクショコラ)
食パンを焼き上げたサクサクッとした食感の食べやすいラスクで、チョコレートがコーティングされています。
チョコのような見た目ですがチョコレートではないです。
その甘しょっぱさのギャップがやみつきになりそうですね。
個包装になっているところも手を汚さず安心。お値段2,484円(税込み)。
《ベスト5》ステラおばさん(アントステラ ハピネスバラエティ)
某芸人さんのネタ「ステラおばさんじゃねぇよ」が思わず頭に浮かんでしまう・・・、あの、ステラおばさんのクッキーアソートです。
可愛らしい紙のバスケット型パッケージに描かれたイラストは絵本の世界を表現したような春らしさが伝わります。
気になるクッキーのテイストは・・・
チョコチップ、ダブルチョコナッツ、オールドファッションシュガー、アップルカスタード、ベリーベリーハート(真ん中にピンクのハートのジャム入り)、キャンディベリー(粒々いちごの甘酸っぱさが特徴)、いちごりんぐ、苺チョコ、ショコラオレンジの9種類!
贅沢すぎるフレーバーのラインナップとなっています。お値段1,620円(税込み)です。
『バレンタインデー由来とチョコ、チョコ以外』のまとめ
- バレンタインデーは、徴兵制で家族や恋人と離れ離れになる若者を思いやったキリスト教の司祭、バレンティヌスが由来しているそうです。
- バレンタインが日本に発展していったのは、メリーチョコレートカンパニーの原邦生さんが発端と思われていたが、実は、外国人向けの英字新聞にバレンタインの宣伝を大々的におこなったのが、モロゾフでした。
- バレンタインチョコ以外に本命の相手に贈るスイーツはクッキーやスイートポテト、ラスクもありますが、中でもバレンタインやクリスマス、誕生日、記念日に大好評なのが、X JAPAN hideさんと彼のファンとして知られる、貴志真由子さんとの「約束のチーズケーキ」。
毎年、注文が殺到するほど大人気なんだとか!
hideさんと貴志さんの温かな心の交流がチーズケーキが生み出されたきっかけのこちらもお見逃しなく。