文化・芸術・音楽 旬の話題

桃の節句 初節句のお祝い金額はいかほど?ひな祭りの食事や料理の由来や意味とは?

小さい頃から、ひな祭りの時期が来るとワクワクなぜか楽しい気持ちになっていたのを思い出します。
美味しい料理が食べられて、家族揃ってお祝いした記憶がずっと残っています。

ずっと続けてきたひな祭りのお祝いですが、いつしか結婚し、子どもが出来、その子どもが初節句を迎えた時に、今まで気にしていなかったお祝いの金額食事の意味など考えさせられる場面がありました。

今まで普通に食べていた豪華なメニューも、しっかりと意味由来があったんだと知ったらひな祭りが以前より楽しめるようになりました。

初節句のお祝い金額はいくらぐらいなのか、食事は何を用意すればいいのか、ひな祭りのお祝いについて、わからない人の為に調べてまとめてみましたのでぜひ、参考にしてみて下さい。

桃の節句

桃の節句の由来

桃の節句は本来、「上巳(じょうし・じょうみ)の節句」といい、中国では、水を清める習慣があり、平安時代日本に伝わりました。

奇数の数字が重なる日は、縁起が悪いという風に伝えられ、その災いを払うために祭りをするようになったと言われています。

3月3日桃の節句と定められたのは、その頃は桃の花が咲く頃で、桃の花は魔除けの力がある事から「桃の節句」と言われるようになりました。

のちに江戸時代で上巳の節句が五節句と定められます。
5月5日に男の子の節句に対し、3月3日は女の子の節句となりました。
雛人形を用いられていることから「桃の節句」・「ひな祭り」と呼ばれるようになりました。

桃の節句お祝いは何をする?

・お祝いの料理を食べる

桃の節句のお祝いの日には、ちらし寿司や、蛤のお吸い物を食べるのが一般的とされています。
最近では、桃の節句の日にケーキを食べるという御家庭も増えています。

・雛人形を飾る

暦の立春の日や、大安の日など縁起のいい日に飾ってあげるといいでしょう。
天気も雨や曇りの日は避け、晴れている日に出してあげましょう。

桃の節句の食事の由来

 

年に一度の桃の節句の日に私たちが食べているお料理には、由来や意味があったのをご存知でしたか?
それぞれの料理には縁起がいい食べ物として出されていたのです。

・ちらし寿司

ちらし寿司に入っている蓮根(見通しがきく)、海老(長生き)、豆(健康でマメに働ける)
という縁起のいい意味があり、そこに卵や三つ葉など春らしい彩りを良くし、春らしいメニューとして食卓に出るようになりました。

・蛤のお吸い物

平安時代に「貝合わせ」という遊びがありました。蛤の貝は、対になっている貝殻でないと合わないです。仲の良い夫婦を表し、一生一人の人と添い遂げるといった想いが込められている縁起のいい食べ物です。

・ひなあられ

ピンク、白、緑、黄色の入っているひなあられは、四季を表しています。ひなあられには
でんぷんが多く含まれており、健康に良いとされるお菓子です。「一生幸せに過ごせますように」という意味が込められています。

・菱餅

ピンク、緑、白の3色の菱餅には意味がそれぞれあり、ピンク(魔除け)、緑(健康・長寿)、白(清浄)という意味があります。ピンク餅には、解毒作用、緑の餅にはよもぎが入っており、増血効果、白い餅には、血圧を下げると効果のある、ひしの実が入っています。
菱形にしてあるのは、災厄を除くという意味、健康を願う意味が込められています。

・白酒

はるか昔、桃の葉を漬けた「桃花酒」が飲まれていました。
桃は、邪気を払い、体力の充実をもたらしてくれることから中国から伝わったと言われています。
江戸時代からは、みりんに蒸した米や麹を混ぜて1ヶ月熟成された白酒が出回り飲まれるようになりました。

初節句のお祝いの金額はいくらくらい?

初節句は、祖父母(嫁の両親)が雛人形をプレゼントしてあげるとされています。
私は、お婿さんにもらったので、旦那さんの母が雛人形を買ってくれました。

また、実の両親からは、子供の生年月日、名前が刺繍される名前旗と吊るし雛をプレゼントしてくれました。

お祝い金は親戚の人から頂くことがあります。
相場は、親戚で、「5000円~10,000円」友人、仕事関係の人からは、「3000円~5000円」とされています。

『桃の節句』のまとめ

3月3日の雛祭りの日は、小さい頃から楽しみで仕方がありませんでした。
綺麗なお雛人形が飾られ、女の子のお祭りだと言われることがなぜか嬉しく感じていたのを今でも覚えています。

大人になって、子供の事に考えたこともなかった桃の節句の時に食べていた食事意味や由来など知った時は、「そういう意味があったんだ」と、改めて知って桃の節句というイベントがさらに楽しくなりました。

現在では子供がお雛さんを出す時期になるとすごく楽しそうにしています。
毎日朝起きたら「おはよう」、夜寝る前は「おやすみ」と挨拶をするのが日課です。
子供が毎日健康でいれるのは、お雛さんが守ってくれているのかなと感じます。
お雛さんに対し、感謝の気持ちを大切にしないといけないなと思います。

-文化・芸術・音楽, 旬の話題
-, , , ,