バレンタインチョコの種類に深い意味がある?お返しチョコ以外期待の女性心理とは?
バレンタインデーまで、もう少し。
バレンタインデーが近づくといくつになってもワクワクします。
「今年のバレンタインデーどうしようかな」、「何を作ろうかな」とずっと考えてしまいます。
ところで、バレンタインデーという日のことや渡すチョコなどの意味を詳しく知っていますか?
「そんなの知らない!」って人も多いことも事実。
そこで今回は、バレンタインの由来やチョコの種類や意味についてまとめてみました。
バレンタイン チョコの種類と女性心理とは!?
【バレンタインの由来は?】
バレンタインデーというのは、269年ローマ皇帝の迫害下で聖ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)に由来する記念日だと、西方教会の広がる地域で伝えられました。
皇帝クラウディウス二世は、若者たちがなかなか戦争に出たがらないので、結婚を禁止してしまいます。ところが、キリスト教司祭であるバレンティヌスは、かわいそうな兵士たちをみかねて、内緒で結婚をさせていました。皇帝は、バレンティヌスに罪を認めさせyプとしましたが、バレンティヌスはそれを拒否し投獄され処刑されてしまいます。
そうなんです。
2月14日という日は、聖ウァレンティヌスの処刑された日なのです。
バレンタインにチョコを渡す理由
神戸モロゾフ洋菓子店が1936年に「バレンタインチョコ」の広告を出したそうです。
すると、チョコの売り上げが上がったのだそうです。
このことから、バレンタインの日にチョコを渡すというイベントが広まりました。
本格的に広まったのは1970年頃に伊勢丹新宿店で「バレンタインデーフェア」を開催した頃からです。
バレンタインチョコ種類と意味
2月14日は、バレンタインデーに好きな人にチョコをあげる日とされていましたが、
現在では、お世話になっている人に感謝の意味も込めてチョコを贈る習慣が
あたりまえになっています。
- 本命チョコ
「この人と付き合いたい」と恋愛感情を持っている相手に手作りのチョコと一緒に告白をするというのが一般的です。
直接告白が出来ない方は、手紙やバレンタインカードなどを添える人もいます。
- 義理チョコ
恋愛感情がない男性の友達に対し贈るのが義理チョコです。
日頃の感謝の気持ちを込めて贈られます。
- 友チョコ
同性の友達とチョコを交換し合います。
私も小学生頃から友達とチョコを交換するのが楽しみでした。
友達からもチョコを頂いているので、ホワイトデーにもお返しし合っていました。
- マイチョコ
チョコを渡したい相手にチョコを買うと同時に、本命チョコなどを選ぶために長時間チョコを見ていると、自分自身にも欲しくなってしまいます。
また、誰にチョコを渡すわけでもなく、自分自身へのご褒美にチョコを買うって方もいます。
こんなのをマイチョコって呼んでいるようです
- 逆チョコ
一般的なバレンタインデーは、女性が男性にチョコを渡すものですが、
男性から女性にチョコを渡すというケースも今では当たり前な事みたいです。
渡したい…。つまり、告白したいって思った相手がいれば関係ないってことですよね。
バレンタインデーにチョコ以外のお菓子の意味
- クッキー
「友達でいよう」という意味が込められています。
本命の彼にクッキーを渡すと、恋愛が発展しない可能性がありますので要注意です。
- マシュマロ
「あなたの事が嫌いです」という意味があります。
意味を知らずに渡してしまうと関係が悪化してしまうかもしれません。
注意が必要です。
- マカロン
「あなたは特別な人」という意味です。
恋愛感情を持っている人に渡すのならば、問題ありません。
しかし、恋愛感情がない人に渡してしまうと勘違いされてしまう可能性があります。
これも注意したいですね。
- キャラメル
「一緒にいると安心」という意味です。
異性の友達や同性の友達にも問題なく渡せる意味になります。
でも、「一緒にいると安心する」という言葉の捉え方次第では、深い意味になってしまうので異性に渡すときは要注意です。
逆に、そんな気持ちを伝えたい時にはかなり適しているとも言えそうですね。
- キャンディー
「あなたのことが好き」という意味です。
恋愛感情、友達として好きという両方の気持ちに対して使えます。
誰に対してもプレゼントしやすいです。
ホワイトデーのプレゼント選びは重要!
そしてここからは、おせっかいにもお返しのホワイトデーのお話です。
バレンタインデーに、本命チョコ、または義理チョコをもらった方はホワイトデーにお返しをしますよね。
「義理チョコだしコンビニで適当に買っていくか」なんて考えの人いらっしゃいますよね?
しかし、義理チョコでも、感謝の気持ちで贈っているのですからお返しも相手の事を想って選んでほしいものです。
バレンタインデーにチョコをプレゼントした女性は「ホワイトデー何プレゼントしてくれるのかな?」とワクワクしています。
何をプレゼントしてくれるのか楽しみですが、決して高価な物が欲しいという訳ではありません。
自分の事を考えながら一生懸命選んでくれたプレゼントというのが女性は嬉しいのです。
『バレンタインチョコ』のまとめ
バレンタインデーに渡すお菓子にそれぞれ意味があったこと皆さん知っていましたか?
意味を理解してバレンタインデーに贈り物をすることでまたお菓子選びが楽しくなります。
相手は意味がわからなくても、自分の気持ちに気づくことが出来るので贈り物の意味は大事にしましょう。
わたし自身の話になりますが、学生の頃、2年くらい片思いの相手がいて、手作りで毎年バレンタインデーにチョコをプレゼントしてたのですが、その相手は実際チョコが苦手だったということがありました。
本命の人にチョコをあげたいけれどチョコが苦手って人もいるので、意味を意識してプレゼントするのが難しいこともありますが、贈り物の意味を知っておくことは損ないです。
2月14日が、素敵なイベントになりますように・・