広島汁なし担々麺 人気有名店を食べ歩き!?おすすめ麻沙羅(まさら)篇!?
広島の名物と言えば、お菓子の「もみじ饅頭」。またグルメと言えば、「牡蠣」や「お好み焼き」。麺類で言えば「つけ麺」を思い浮かべる人も少なくはないでしょう。
しかし、今回は、広島で第2次ブームとも言われる『汁なし担々麺』にスポットを当てて、汁なし担々麺の人気有名店を食べ歩いてレポートする企画をしていきたいと思います。
今回のおすすめ店は中区にある「麻沙羅(まさら)」さん。
ちなみに、このレポートは、辛い物は決して得意ではないけれど苦手でもないという、普通の舌を持ったわたしの個人的な感想なので、その辺を考慮して読んでみてください。
汁なし担々麺専門店『麻沙羅』
今回は麻沙羅さんのレポートです。
店の扉の前には“汁なし担々麺専門店”の文字。その横には汁なし担々麺のメニューの写真が貼ってありました。
早速、店の中に入ると、テーブル席1席と「く」の字型のカウンターテーブル。
入口の券売機で、しばし考えあぐねる私…。
そして選択したのは、「ノーマル (温玉入り) 」と「四川☆汁なし担々麺」の2種類。
くの字型のカウンターテーブルの一番奥に座り、券を差し出すと、早速質問が・・
「辛さは?」「しびれは?」と2つの質問。
これに答えて初めて、お店のお兄さんが「汁なし担々麺」を作ってくれるわけです。
選択する「辛さ」と「しびれ」の基準はこちら・・
《辛さ》
0:なし
1:ひかえめ
2:標準の辛さ
3:辛さ好き
4:辛さ大好き
《しびれ》
0:なし
1:ひかえめ
2:標準のしびれ
3:しびれ好き
4:しびれ大好き
となっていて、これを番号で答えます。
わたしの場合、「ノーマル (温玉入り) 」は「辛さ2でしびれ2」。「四川☆汁なし担々麺」は「辛さ2でしびれ3」でオーダー。
このように、“辛さ”と“しびれ”を別々のレベルで選べるというのもなかなかです。
ここで、今回オーダーした「ノーマル (温玉入り) 」と「四川☆汁なし担々麺」はどう違うのか?わたしも初めてで判らなかったので、「麻沙羅」さんのHPで調べてみると・・
【ノーマル (温玉入り) 】複雑なスパイスが華やかに香る!
【四川☆汁なし担々麺】3周年から生まれた四川の香り広がる平打ち太麺仕様の自信作!
ということでした。
これはもう、楽しみでしかありませんね。
「麻沙羅」さんの汁なし担々麺
そして、待つこと5分ほど。出てきました「麻沙羅」さんの汁なし担々麺。
まずは、「ノーマル (温玉入り) 」がこちら・・
そして、「四川☆汁なし担々麺」がこちらになります・・
お皿をを机に降ろすと「四川☆汁なし担々麺」を“激マゼ”します。
その画像がこちら・・
さらに、「ノーマル (温玉入り) 」の方は“鬼マゼ”しました・・
ちなみに、“激マゼ“は、お皿の底に多少たれが残りますが、“鬼マゼ”だと麺と具がたれを吸い上げそこにたれが残りません。
前置きがかなり長くなりましたが、この「麻沙羅」さんの汁なし担々麺をいただいたわけです。
まず、最初に食したのが「ノーマル (温玉入り) 」の方。
感想はと言うと、“辛さ”も“しびれ”も、もう少しほしいかな?って感じでした。
と言うのも、このノーマルは温玉入りなので、辛さやしびれが若干マイルドになっているのだと思います。初めて食べる人や、マイルドな口当たりが好きな方にはお勧めですね。
わたしの場合、この「ノーマル (温玉入り) 」だと、辛さとしびれ共に“3”でもよかったかもしれません。
味は、はっきり言って「美味しゅうございました」。
期待通り。全く裏切ることなく、「汁なし担々麺はこの味だよね」って感じでした。
そして次に食べたのが、「四川☆汁なし担々麺」です。
そのお皿を前にして、その匂いを嗅いだだけで、「そう、これ!」って心の中で思ってました。その匂いと言うのが中国を思わせるかのような匂い。って言っても伝わりにくいでしょうね。表現力が無くてすみません。
そして一口食べると、その味は…、「うん」って言いたくなりました。これを食べる前に食べたノーマルより辛く痺れが口に広がります。先ほど以上に「正解!」って思いました。
「温玉入り」でない分、直接的な刺激として伝わりました。
そして、平打ち太麺との相性も悪くなく、歯ごたえもあり美味しくいただきました。
わたしの個人的な好みだと、こちらの「四川☆汁なし担々麺」の方が好きかもしれません。
こちらを、普通の麺で食べてみたい気もしました。
こちらの辛さは2で、痺れは3にしたのですが、「水が欲しい」と言うほどでもなく、美味しかったです。
この感想は、辛さも痺れも得意でもなく不得手でもない、わたし個人の感想です。ご参考程度にしていただくと幸いです。
汁なし担々麺『麻沙羅(まさら)』のほかのメニューは?
汁なし担々麺専門店の『麻沙羅(まさら)』さんのほかのメニューも見てみましょう。
それがこちら・・
【ライスセット】ノーマル汁なしと〆のまぜごはんまで楽しめる王道メニュー!
【あぶりチーズ】炙ったチェダーチーズの香りとクリーミィな味わいが加わった人気No1メニュー!
【ネギ玉】とろとろ温玉とシャキシャキ新鮮青葱を増量した定番メニュー!
【スパイシーカレー】強烈カレースパイスとほくほくじゃがいもが食欲をそそる!
【スパイシーチーズカレー】カレーとチーズの鉄板コラボメニュー!
【チリトマト】メキシカン風トマトスパイスソース使用のオンリーワンメニュー!
【チーズチリトマト】チーズとトマトの旨味コンビが炸裂する!
【”夜限定”スープ?汁なし担々麺】フィットチーネ風太麺の汁なし〜スープ担々麺〜チーズリゾットまで楽しめる三変化仕立ての名作!
【晩酌セット】+600円でお好きなドリンク+水餃子4個を付けてお得なセットに!
これらは実際食べてないので、感想と言うわけにはいかないのですが、チーズやカレー、チリトマトなどを使い、その写真を見ても、なんだか“おしゃれ”です。少しイタリアンっぽい感じもしますね。
あなたも一度、中区の「麻沙羅」さんの汁なし担々麺を食べてみてくださいね。
広島市中区の「麻沙羅」さんのHPは・・
http://spicymasara.com/menu-3/